旅行

博多出張

先日、博多へ1泊2日の出張に行きました。出張は6年ぶり2回目。博多は食べ物は美味しいしコンパクトで良かったが観光地はあまりない。天神、太宰府、柳川は昔行ったし。そこでフリーになった土曜日はバスで街を巡りつつ大濠公園へ。広々とした気持ちの良い公…

サバンナランチ

群馬サファリパークでのランチ。 手前はO型妻が食べたサバンナランチというもの。 ダチョウのフィレ肉の串焼き、ワニの唐揚げ、ダチョウのカルパッチョ、バナナフライ、など。。。

瀬林の漣痕

恐竜の足跡

神流川

河原で石積み。 上空にはトビが三羽、低空飛行していました。

恐竜センター

鯉のぼりまつりの後は恐竜センターへ。 翌日は発掘体験に参加。

群馬旅行

今年のゴールデンウィークは、群馬県に行ってきました。 本庄早稲田駅でレンタカーを借りて西へ。途中、激しい渋滞にも巻き込まれ2時間半後に、群馬県神流町の鯉のぼりまつりへ到着しました。 焼きとうもろこしが美味しかった。

滝百選の白糸の滝

サファリの後は白糸の滝へ。 K井沢のそれよりも大変迫力があり、滝つぼに近づいて水しぶきを浴びるなど、五感で自然を満喫しました。 また近くで食べた富士宮名物の焼きそばが非常に美味しかった。調べてみると麺に一手間(蒸した後で強制的に冷やし油で表面…

日本最大のサファリパーク

二日目は朝から富士サファリパークへ。 いきなりクマと併走し、ライオンが前を横切り、他にもトラ、チーター、ゾウ、シロサイ、ラクダ、キリン、シマウマ、アルパカなどのテリトリーへ車で侵入して観察するという貴重な経験をし、無事に帰還しました。

標高2400m

柿田川の後、富士宮口五合目を目指してドライブ。徐々に上り坂がきつくなり、後半はヘアピンコーナーを曲がりながらぐいっと上るの繰り返し。また周囲は雲の中のために白一色で、ロードサイドにも葉の無い曲がった低木しかなく、異世界へ迷いこんだようでし…

三大清流の柿田川

ダーツの旅第一弾は静岡県。 東京駅から新幹線に一時間乗って三島駅へ到着。レンタカーを借り、まずは柿田川の湧水群へ。 富士山の湧水は大変清らかで、羽がオレンジ色のニホンカワトンボが舞っていました。

今年はどこへ?

今年の旅行先をなかなか絞りきれなかったので、ダーツで決めることにしました。最初に海以外に当たったのはO型妻。 おー、富山ですか。ライチョウの孵化に成功した動物園があるはずだ。 次は息子くん。 おー、富士山の近く。今年も静岡行きますかね。最後はB…

アウトドア

静岡旅行二日目の午後は、ホテル内の施設を満喫しました。 ゴーカート、ザイロクライミング(写真、このあと見事登頂)、ロング滑り台(写真)、芝そり、露天風呂など。 はしゃぎにはしゃいだ息子は、珍しく夕食中に椅子の上で寝てしまい、そのまま次の朝まで起…

掛川花鳥園

静岡旅行三日目に、今回の旅のきっかけでもある掛川花鳥園へ行きました。 そして評判通り、素晴らしい施設でした。 花鳥園という名前は大変古めかしいですが展示の仕方は進んでいて、基本的に鳥達はオリの中ではなく、来訪者と同じエリア内で生活をしている…

ご当地ラムネ

わさびラムネを飲む勇気がなく、無難なお茶ラムネにしました。

大井川鐵道

静岡旅行二日目は、大井川鐵道のSL整備工場を見学しました。 転車台の中に降りたり、出発準備中のSLを間近で観察するなど。 公園などにある引退したものと違い、現役のSLは迫力満点でした。

ピアノ工場見学

静岡旅行の初日。 まずは掛川市にあるヤマハのピアノ工場を見学しました。 これは明治天皇が所有していたとされる1903年製の初期型グランドピアノ。この他にもリヒテルが弾いた2台のコンサートグランドピアノ等が展示されていて、一部は弾くことも出来ます。…

E7系弁当

駅弁選びは楽しい! ゴールデンウィーク前半に、東海道新幹線に乗って静岡県へ行ってきました。これから数回はその日記になります。

新緑の候

西へ来ています。

収穫

ひいじいちゃんの庭で絹さや収穫をお手伝いしたよ!

佐原へ

O型妻の祖父母宅へ。

水田

田植えが始まってます。

利根川

土手で石投げ。

府馬の大クス

国指定天然記念物。 @大クス展望公園。

宿の朝食

確実に胃袋が大きくなりました。

宿の夕飯

部屋での食事。

大洗水族館2

つい先週の出来事。 サメがサメを噛みつく事件がこの大洗水族館でありました。 全長2.8メートルの大型サメのシロワニが、全長1.6メートルの小型サメのネムリブカを食べようとしたらしい。 こちらがその加害者のシロワニ。

大洗水族館

水槽の上に付いてる魚の紹介パネルを一つずつ読んだ後、その魚を実際に確認していくという作業をひたすらやっていった息子。 それに付き合う大人のほうが疲れてしまった!

大洗海岸

ひたち海浜公園の次は大洗海岸&大洗水族館へ。

国営ひたち海浜公園2

250品種26万本のチューリップガーデン。

国営ひたち海浜公園

今年のGWは茨城県へ。 450万本のネモフィラを見てきました!